平塚市倫理法人会、金曜日のモーニングセミナー講師は、平塚市倫理法人会幹事 株式会社コンピュータリヴ代表取締役中島正雄さんにより『世界最大の家電ショウ「CES2014」』というテーマでご講演いただきました。

- パソコンは人に会うための道具である。
- ITは、意思決定をするための道具。
- 道具を手入れし技を磨く。
- 道具に敬意を表する。
- 仕事には最高の道具を使いたい。
- 仕事を変える3つの道具2014
- マルチスクリーン
- クラウド
- SNS
- キロビット社会からメガビット社会へ
- ニュース
- LINEから3つのサービスの発表(LINEスタンプ、企業アカウント、LINE通話)
- コンピュータリブ社「経営理念」
- 私たちは、人間くさいコミュニケーションと最先端の英智を活かし、お客さまがサイバー社会で快適に過ごせるように貢献します。
- 定点観測で違いから次に何が来るかを知るため
- 同じ時期、同じ場所
- どんなモノ、メーカーが出展しているか
- どんな人が会場にいるか
- その年のテーマと雰囲気
- CES2014キーワード
- 4K湾曲
- ウェアラブル端末
- マルチスクリーン
- これからは「Smart」「Air」が重要なキーワードに
この20年、IT技術の発展はすごいスピードで進んでいます。ただインターネットをする、メールをするだけではなく、仕事においても大きく活用し、活用していくことにより仕事がより効率よく進んでいきます。
ただ、何故便利になるのか、どのように活用すべきなのかについては、分かりにくかったり、時に食わず嫌いになることさえあります。そのような分野のスペシャリスト、中島さんのお話は、分かりやすく、目からうろこのお話ばかりでした。「専門家に聞く」・「分からないことは分からないと言える」このことは非常に重要だと思います。
平塚市倫理法人会には、様々な分野のスペシャリストの集まりです。講師もスペシャリストばかりです。ま是非今週金曜日の朝6:00、スペシャリストばかりのメンバーに会いに来てください。
来週は日本画家後藤真由美さんを講師にお招きし「もっと楽しく絵画鑑賞」というテーマでお話を頂きます。来週は日本画家のスペシャリストのお話です。皆様のお越しを心よりお待ちしています。
本日も井筒屋さんから差し入れをいただきました。お彼岸にちなんで「おはぎ(あん、ごま、きなこ)」です。ありがとうございます。

コメントを残す