講師:阪口由美子
阪口先生の講話も本日で3回目となり、回を重ねるごとに濃い内容になっていく訳ですが、今回特に勉強になったのは、「人相」です。
人間は食べ物によって、人相が変って行くそうで、特にアルコール分の取り過ぎにより、肝臓に脂肪が蓄積し、眉間にしわが寄ったり、鼻が大きくなり赤くなるそうです。
私には医学的根拠は解りませんが、先生は、お酒の飲み過ぎには注意が必要と警鐘を鳴らしておられました。
食とは「人を良くする」ものですから、人を悪くするものは食べない方が良いとのことです。
何事もバランス良くが重要です。
また、私も以前から指摘しておりましたが、先生もまた、「日本人は相手の気を察知する能力に優れている」と言われておりました。
会場全員で、掛け声も掛けずに手拍子が揃う光景を見ると私も大きく頷けます。
今朝も阪口先生のお話しで元気を補給することが出来ました。
どうも有難う御座いました。
その後の朝食会では市川会員と、今後のフェイスブック戦略をどうするか話し、来週は朝食会の後「合同フェイスブック登録会」を開催致します。
登録の仕方が解らない方は、この機会にご登録ください。
コメントを残す