12月18日金曜日平塚市倫理法人会は会員スピーチスペシャルでした。

須田照幸幹事
倫理の実践で職場に明るい笑顔と挨拶を実践して自分自身も変わり職場の雰囲気も変わったということが大きな体験だと言うことを言っていました。
当たり前のような笑顔と挨拶と言いますが週間家になるまではなかなか難しいと私は思います。
私が思うにはそのやり続けている実践が須田幹事の魅力ある人間性だと感じさせていただきました。

大沢さんは倫理を実践する体験をお話ししていただきました。
まず挨拶の大切さとしてお父さんに誕生日のプレゼントの時に手紙を入れてプレゼントをしたということで親子関係もかなり良くな仕事も増えるようになったと言うことを言っていました。

高橋さんは倫理法人会に入ってから毎日のように笑顔を大切にして仕事をしていたら仕事も増え仕事の仲間も増えて、今までとは違った生活を送れるようになると言っていました。

蛭子さんは、生きる事を見直そうと考えていましたがなかなか答えが出ずに毎日のように過ごしていましたが倫理法人会に出会い、感謝の実践としてお父さんにありがとうと今まで迷惑かけたことに対してごめんなさいと素直に謝ることによって自分自身を見直すことを気づいたということを言っていました

毎年富士研修で学んだことを基本にして実践するということを課題にしていました。
学んだことを実践するようと思っていましたがなかなか実践ができなかったのですが、今目の前にあることから始めようということを思い出して実践をすることによって結果が出るようになると言っていました。
会員スピーチ


今日の井筒屋さん 二宮金次郎もち

コメントを残す