平塚市倫理法人会
11月25日(金)
第725回 経営者モーニングセミナー
講師 尾崎裕彦
テーマ 親子関係にみる人生のテーマ
平塚駅北口から、宝町の通りをぬけて旧東海道を渡ったあたり、徒歩5分ほどで、尾崎裕彦先生の小児心療内科『きりんカームクリニック』がある。
今回は、会員の茅ヶ崎浜見平の『はまみ子どもクリニック』の院長、佐藤研先生のご紹介で外部講師としてお招きしました。
今回の講話をされるために尾崎裕彦先生は、まず倫理法人会のモーニングセミナーがどういうものなのかを知るために、一度ゲストとして来られ、それから講話の内容をまとめられたこともお話しされてました。
この会が一体どう言う会なのか、それを自分なりに解釈した上で、その目的〜何をここで伝えていけばいいのかという答えを導き出し、先生の行っているお仕事の話に入っていくという流れで、内容のボリュームとしては盛りだくさんといった感じはありましたが、とても丁寧な取り組みの好感度の高い講話でした。
お話の最後で、『なぜきりんなんですか?』という質問に対して先生は、心療内科というお仕事の性質上、個人の心のケアをしていくためには、時間をかけて少しずつすすめていかなくてはいけないという、先生の仕事に対する姿勢が表現されている名前なのだということがわかりました。
また倫理法人会の学びとも共通する点も多々あり、学びの多い大変有意義な時間を過ごすことができました。
せわしない毎日の中で朝からの学びの時間を持つこと。とても素晴らしいことだと思います。
平塚市倫理法人会のモーニングセミナーは朝6:00〜 平塚八幡宮の参集殿で開催されている経営者の心の学びの場です。
先日もお一人紹介者なしで来られ入会された方もいます。どうぞお気軽に直接お越しいただいても大丈夫です。
皆様のお越しをお待ちしております。
内山徹 平塚市倫理法人会相談役























コメントを残す