(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 川内 美喜男 氏

めんどうくさい世の中

第627回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー
テーマ:『 めんどうくさい世の中 』~今こそアナログな世の中を目指さなければいけないと考える~
講話者:(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 川内 美喜男 氏

平塚市倫理法人会では伝統に則り、他の倫理法人会が年末年始のモーニングセミナーを休会とする中、元旦もモーニングセミナーを開催しました。年越し後、数時間の睡眠での開催はちょっと大変でしたが、セミナー会場から初日の出も拝む事ができ、又、終了後にはとても綺麗な富士山の姿も見ることが出来、とても清々しい気持ちで新年を迎えることが出来ました。このような年の始まりを迎えられた事を皆様に感謝いたします。

講話は、倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザーで、平塚市倫理法人会 相談役も務める川内美喜男氏が務めてくださいました。お話の各所に笑いを散りばめ、初笑いをいただきました。日の出時刻には、お話を中断し、みんなで初日の出を拝む時間も取っていただき、新年早々とても楽しい時間になりました。

‟おじいちゃんは言っていた。「むかし、お金は無かったけど、笑顔がいっぱいあった。世界とはつながっていなかったけど近所とはつながっていた。」” みなさんは、この言葉から何を感じますか?この言葉は、2011年の東日本大震災後に良く聞かれたフレーズだそうです。

回覧板はいらない。自治会には入りたくない。子供がいるのに子供会には入らない。お祭りの音がうるさい。など、面倒くさい人との繋がりを嫌う人が増えているそうです。それで本当に良いのでしょうか?
今回のお話は、そんな疑問を投げかけられ、考えさせられるお話でした。心に残る言葉も沢山聴くことが出来ました。

「人それぞれの物差しは違う。価値観も違う。だから面倒くさい。相手を自分に近づけるのか、自分が相手に添うのか?」
「奪い合えば足りなくなり、譲り合えば余る。日本人はこの精神を忘れてはいけない。」
「攻撃する事ではない。支え合うこと。」
「人間にとって最高の幸福とは、1年の終わりにおける自己を、その1年の始めにおける自己よりも、遥かに良くなったと感ずることである。」
「生きると、生きて行くとは違う。生きるとは、人に貸を作って行くことである。生きて行くとは、人に借りを返し続ける事である。」
「民主主義国家は、いつも弱く見えるが、歴史的に勝利を収めて来た。それは、過ちを正してきたからだ。」
「誰でも間違いは犯す。でも間違ったら、いつでもそれを元に戻す。倫理ではそれを学ぶ。赤信号。」
「今まで見えなかったものが、様々な出来事から見えるようになる。見ようとする努力が倫理の勉強。」
「人に、物に感謝する事を忘れずに。」

みなさんは、これらの言葉を読んで、どう感じられましたか?めんどうくさい世の中、実はそれは人と人との絆を深めてくれる世の中。震災や、水害、今回のコロナ禍など、いざという時に役に立つ。災害等は普段気づかない事を気づかせてくれる赤信号。でも人は喉元を過ぎればすぐに忘れてしまい、間違ったことをしてしまう。間違いに気づいたら正していけばよい。それが、より良い世の中を作ると信じて!

今年一年が、皆さまにとって良い一年になりますように!

副専任幹事 安藤 文逸 記

平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー
平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー
平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー
平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー

コメント

“めんどうくさい世の中” への1件のコメント

  1. ともくん

    感謝する心って意識していないとついつい忘れてしまいがちですよね。。
    毎週のMSで忘れないようメンテしています!

    シェア会でお話しのあった「口、鼻、目、眉毛のケンカ」は面白かったです!

    良い年にして行きます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です