講師:料理教室講師 羽田美恵子
食育は大変重要です。
とあるファストフードは1年間放置していても原形を留めている位、食品添加物などがタップリで、身体に良い訳がありませんが、でも何故か食べてしまう。
これは大変恐ろしい事ですね。
そこで今朝の講師、羽田先生は資格などはお持ちでは無いと仰っていましたが、食育に関して御講話下さいました。
私達は毎週金曜日に「倫理」について学んでおります。
「倫理」とは、1 人として守り行うべき道。
善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。
道徳。
モラル。
事物絶対の善悪を学んでいる訳ですから、悪い事を知っていながら~は御法度です。
そこで、「身体に良いものを食べよう」という流れな訳です。
先生は「こころとからだの健康は台所から」という表題のレジュメを作成して下さったので、少しだけ抜粋したいと思います。
「食卓は身体の健康ばかりでなく、こころの健康にも大きく関係します。」とあります。
平塚市内中学校では給食が無いので、家庭で作ってくれなかった場合、食事の時間に皆が食べている中その生徒だけ寝ているなんてことも耳にします。
これでは思春期の子供に悪影響を及ぼしますね。
また「献立を立てるときのヒント」として
ま 豆類
ご ごま
は わかめ
や 野菜
さ 魚
し しいたけ
い いも
などを毎日バランス良く食べれば良いと、小児科医の真弓定夫先生が奨めているいるそうです。
我が平塚市倫理法人会にも、禁煙ドクター 長谷先生がいらっしゃるので、先生はフードコーディネーターですので、今後アドバイスを頂きたいと思います。
ファストフードは手軽ですが、食育を考えて、控えなければなりませんね。
大変勉強になりました。
有難う御座いました。
コメントを残す